再燃した植物「富貴蘭」

もう年末も末・・・、久しぶりにホムセンの寂しくなった園芸コーナーを見に行きました。

お店はDCM(ホーマック)だったのですが、驚きました。

そこにあったのは「富貴蘭」

富貴蘭(風蘭):綾織

DCMで富貴蘭を見たのは初めてでした(^_^)

今まではコメリや道の駅、老舗園芸店では見たことがあったのですが、滅多に見かけません。

本州はどうなのか分かりませんが、北海道は富貴蘭文化がほとんどありません。

愛好家はもちろんいますが、展示会もなければ専門店もありませんし、ラン展でも作っている人も少ないですし、販売ブースで見た記憶もないです(あったかもしれませんが記憶にないです)。

そんな地域ですので、「おいおい、仕入れ担当者さん、売れなくて上司から怒られるんじゃない?」なんて思ったり(笑)

でも攻めた姿勢が良いですね。私はこういうの好きです♪

富貴蘭の栽培は何年か前にハマっておりました。

当時はブラ鉢栽培でした

日本の植物であり、通気が重要になるため基本的には外で育てる植物として扱われます。しかし私は外で栽培することが出来ないので、工夫して室内で維持していました。

しかしある夏、北海道にも関わらず1ヶ月近く沖縄より最高気温が高くなる超猛暑が続き、そこで高温障害が出てしまい、しかもそれが治らず子株にも継続してしまうという状態になり、泣く泣く栽培を止めてしまったのでした。

仕事に行っている間、どうしても部屋を閉め切る上にエアコンがないので灼熱になったんでしょうね・・・。

そこからまた育てたいと思いつつも我慢していたのですが、色々と生活環境も変わり、これならまた始めれそうという事で少しずつ最近集めておりました(^^)

今の栽培は錦鉢などを使っています

以前は手あたり次第見つけたら買うという形でした。老舗のお店のお客さんの引退品が入荷していてそれをチマチマ買っていた感じです。

ただそれをやると、どうしても場所を取りますし、雑な扱いになる品種も出てきてしまうので、今回は厳選して集めています。

ベテラン勢の所にあるような凄い品種はありませんが、鉢だけでもカッコ良いのにいれたりして楽しんでおります♪

富貴蘭(風蘭):真月

また少しずつですが、富貴蘭の魅力をお伝えできれば良いなぁと思います。

ではでは☆彡


コメント

タイトルとURLをコピーしました